流れ
トレーニングまでの行動のハードルを下げる
前々回のブログ
「これでジム通いが続く!脳科学に基づいた習慣化①」ではパターン化すること、
前回のブログ
「これでジム通いが続く!脳科学に基づいた習慣化②」では
モチベーションを維持するために「快」を感じるものを繰り返すこと、
今回はモチベーションを維持するために
違ったアプローチを考えてみたいと思います。
モチベーションを下げる要因として「しんどい・苦しい」ものは続けることが難しく、
モチベーションが下がりやすいということがありました。
トレーニングはイメージからしてしんどいものなので、
軽い運動や短い時間、十分間隔をあけた頻度でまずは行うことが重要でしたね。
次にやるべきことは、トレーニングまでの「行動のハードル」を下げることです。
モチベーションを下げるものとして、「面倒」ということも大きいからです。
実際にトレーニングという「行動」を行うまでに、
沢山の小さなハードルがあると面倒と感じるのです。
例えば今日は会社が定時で終わり、時間ができたとします。
パーソナルトレーニング受けに行けるな♪
・電話して予約できるか確認
・家にウェアやシューズを取りに帰って
・また駅まで歩いて電車に乗って
・ジムへ行く
実際にトレーニングがスタートするまでにいくつもの過程があります。
このように行動を行うまでに小さなハードルがあるだけで面倒と感じ、
取り組むことにストップがかかりやすくなるのです。
このハードルを少しずつなくしていく必要があります。
この例では、
・会社が早く終わったのでトレーニングできるか電話で確認
→会社のスケジュールで左右されず、前もって予約を入れスケジュールに組み込んでおく
・家にウェアやシューズを取りに帰って
→会社やジムに一式を置いておく。
→トレーニングに行く日が決まっていたら朝会社に持っていく
・家からまた駅まで歩いて電車に乗って
→会社や家の近く、
→もしくは会社から家までの間の駅周辺のジムを選ぶ
このように習慣化し続けるためには、行動ハードルを下げることが大切なポイントです。
パーソナルトレーニングと自分でやるトレーニングの違い
パーソナルトレーニングでは
カラダの状態に合わせていろんな評価をしながらあなたのカラダを最良の状態へ導きます。
自己流でやるよりも効果はもちろん、最短距離で目標を達成するためには欠かせませんね。
いつでもLiteraMilitaまでご相談いただき、まずは体験トレーニングを受けて見てください!
LiteraMilitaでは公式LINEを始めました。
最新情報やキャンペーンなど色々な情報をお届けします。
こちらもご予約・お問い合わせにもご利用できるのでとても便利ですよ!!
最新記事 by 武部 紘一郎 (全て見る)
- 腹筋で首が痛くなる理由と改善方法を解説 - 2023年4月7日
- 加齢によって悪くなる関節運動とは?? - 2023年1月19日
- これが加齢で弱りゆく筋肉たち!筋力低下を防ぐ方法とは? - 2023年1月14日
- 正しく呼吸するには○○○をリラックスさせる - 2023年1月11日
- シンガポールで「可動性+動き」のクラスを体験 - 2022年10月30日