前回の続きになりますが、
食事に足りない量をプロテインで補い、1日の推奨量をきちんと摂るということが重要。
そして筋力アップを目的とされている方はもちろん、
ダイエットで炭水化物を減らしている方には特に大切ですとお話ししましたね。
プロテインの種類もホエイ・ソイ(大豆)・カゼインと3種類あり、迷ったらホエイにすればよかったですね。
まだ読まれてない方は、先にこちらから。
今回は
「プロテインを取るタイミング」
について書いてみようと思います。
流れ
プロテインはいつ摂るべき?摂取のベストなタイミングとは。
プロテインはいつ飲めばいいですか?
という質問は多いのですが、ざっくり言ってしまうと「いつでも良い」です。
1日のうちに必要摂取量をきちんと摂ることが第一優先です。
でももちろん、どうせ飲むならより効率が良い飲み方をしたいですよね?
1日のうちにおすすめのタイミングは3回あります!
・朝食時
・トレーニング後、1時間以内
・就寝前
では、それぞれみていきましょう~。
朝食時
朝食を基本食べない方や、軽く済ませている方は栄養が不足したまま過ごしていることになり、
筋肉が分解される可能性もあります。
1日の食事で肉や魚などタンパク質の摂取はどうしても夕食に偏りがちになります。
朝食時にプロテインをプラスしてあげるとよいでしょう。
タンパク質摂取のバランスも良くなりますね。
トレーニング後、1時間以内
トレーニングによって、筋タンパク質の合成感度が高まることがわかっています。
要はトレーニングによって筋肉を作ろうとするわけですね。
特にトレーニング後の1時間が最も合成感度が高まる時間帯になります。
この時間に高たんぱくの食事をしたり、プロテイン摂取ができるとベストです!
※※LiteraMilitaには冷蔵庫もありますので、
プロテインシェイカーで持ってきてもらって、トレーニング中に冷やしておくこともできますよ!
トレーニング後すぐに摂取したい方は、
「これ冷やしといてくださーい」と気軽にお声掛けを。
就寝前
寝ている間は成長ホルモンが分泌され、体が栄養を取り込みやすい状態になるので、
このタイミングで摂取するのもおススメです!
お風呂上りにストレッチをしてプロテイン。
なんていうルーティーンができるといいですよね。
まずはしっかり摂取すること!が一番で。
さらに効率よくとお考えの方は、3つのタイミングから自分によりしっくりくるものを選んでみてください。
パーソナルトレーニングと自分でやるトレーニングの違い
パーソナルトレーニングでは
カラダの状態に合わせていろんな評価をしながら
あなたのカラダを最良の状態へ導きます。
自己流でやるよりも効果はもちろん、
最短距離で目標を達成するためには欠かせませんね。
いつでもLiteraMilitaまでご相談いただき、まずは体験トレーニングを受けて見てください!
LiteraMilitaでは公式LINEを始めました。
最新情報やキャンペーンなど色々な情報をお届けします。
こちらもご予約・お問い合わせにもご利用できるのでとても便利ですよ!!
最新記事 by 武部 紘一郎 (全て見る)
- 腹筋で首が痛くなる理由と改善方法を解説 - 2023年4月7日
- 加齢によって悪くなる関節運動とは?? - 2023年1月19日
- これが加齢で弱りゆく筋肉たち!筋力低下を防ぐ方法とは? - 2023年1月14日
- 正しく呼吸するには○○○をリラックスさせる - 2023年1月11日
- シンガポールで「可動性+動き」のクラスを体験 - 2022年10月30日