流れ
【姿勢改善】1日5分で猫背を改善する方法!
猫背で悩まれてる方に朗報です!
この記事と動画を見ていただくと、
・猫背の原因
・姿勢の変化
・改善のエクササイズ
が分かるようになります。
是非参考にしていただけると嬉しいです。
毎日きっちりと継続するだけで(そこが一番難しいですが。。)
改善を実感することができるでしょう!
猫背の原因を知ろう!
猫背の方は肩甲骨が外に開いており、
肩が前に出て、腕が内側に捻じれています。
それに伴って首や頭が前に出てきます。
これで猫背姿勢の完成となります!
特にデスクワークをしている方はPCを触る姿勢そもそもが
猫背姿勢を誘発していますので、かなり意識して姿勢を整える必要があります。
一番の改善ポイントは「腕の捻じれ」です!
腕を内に捻るのか、外に捻じるのか。
これだけで猫背姿勢になったり、胸を張って良い姿勢になったり変化するのです。
鏡の前で何も考えずリラックスして直立し、
自分の手を確認してみましょう!
もし
・手の甲が少し見えている → 腕が内に捻じれている(猫背を誘発する状態)
・親指が見えている → 捻じれがないニュートラルな状態
・手のひらが少し見えている → 腕が外に捻じれている
姿勢の変化を知ろう
原因が腕の捻じれだとしたら、
腕を内に捻ったり、外に捻ったりして自分の姿勢の変化を確かめましょう!
猫背姿勢は良く横からの状態を見たりしますが、
正面から見ても猫背姿勢の方は特徴があります。
それは
猫背姿勢の方は少し肩周りがゴッツく見えるということです。
男性で特に胸周りを鍛えてる方は、胸の筋肉が盛り上がるのはもちろんのこと
胸筋の発達により腕が内側に捻じられるので、猫背姿勢に近くなります。
そのことでより一層肩周りが盛り上がって見えます。
特に女性の方は肩周りがごつく見えるのは好まれない傾向があります。
腕を外に開き胸を張ると、正面から見てもシュッとスリムに見えるのです。
腕の捻じれだけで全く同じ体重でも見た目が大きく変わるので、
これは意識して改善するしかないですよね!?
猫背改善のエクササイズ
最後に猫背改善のエクササイズです!
これまで説明してきた通り、腕の捻じれを改善して猫背を改善させていきます。
腕が内側に捻じれるのが良くないので、外に外に捻じるよう刺激を入れていきましょう。
動画の方が詳細が分かりやすいかと思いますので、
詳しくは下の動画をチェックしてみてください!
動画の6分20秒あたりから、改善エクササイズの説明が始まります!
では、
猫背を改善し、見た目もスッキリ!
肩こりや偏頭痛なども解消!しちゃいましょう!
ぜひ頑張ってみてください。
パーソナルトレーニングと自分でやるトレーニングの違い
パーソナルトレーニングでは
カラダの状態に合わせていろんな評価をしながら
あなたのカラダを最良の状態へ導きます。
自己流でやるよりも効果はもちろん、
最短距離で目標を達成するためには欠かせませんね。
いつでもLiteraMilitaまでご相談いただき、まずは体験トレーニングを受けて見てください!
LiteraMilitaの公式LINEでは
最新情報やキャンペーンなど色々な情報をお届けします。
こちらもご予約・お問い合わせにもご利用できるのでとても便利ですよ!!
最新記事 by 武部 紘一郎 (全て見る)
- 腹筋で首が痛くなる理由と改善方法を解説 - 2023年4月7日
- 加齢によって悪くなる関節運動とは?? - 2023年1月19日
- これが加齢で弱りゆく筋肉たち!筋力低下を防ぐ方法とは? - 2023年1月14日
- 正しく呼吸するには○○○をリラックスさせる - 2023年1月11日
- シンガポールで「可動性+動き」のクラスを体験 - 2022年10月30日